未分類

フルタイム ワンオペ限界|そんなあなたが取るべき行動とは?

「フルタイムで毎日仕事。ワンオペもう限界・・・」と悩んでいた私が、1つのことをしたら、ワンオペから解放されて自分の時間が作れた話。

フルタイム ワンオペ限界を表す画像

こんにちは。愛です。

私は、1歳の息子と小学1年生の娘、夫と暮らしています。

フルタイムで働いていますが、家事も育児もワンオペ。

「フルタイムで毎日仕事。ワンオペもう限界・・・」と悩んでいました。

そんな私ですが、あることをしたら、ワンオペから解放されて自分の時間が作れました。

リフレッシュできて、子どもにも夫にも優しくできています。

今回はそんな話をしようと思います。

あなたの役に立てると思いますので、是非最後まで読んで下さいね。

フルタイム ワンオペ限界|こんな悩みがありませんか?

・私だって働いているのに、なんで家事も育児もワンオペなの?夫にイライラしてしまう。

・子どもを寝かしつけてから、連絡帳の確認、保育園の準備、お弁当の下準備、夕飯の片付け・・・。

毎日やることが多すぎ。もっと寝たい。自分の時間が欲しい。

・仕事中、子どもが熱を出したと、保育園から電話が来て早退。子どもが体調不良の時は、私が仕事を休む。

夫は協力してくれない。モヤモヤする。

このような気持ちを放っておくと、あなたの心身の健康は損なわれてしまいます。うつ病になってしまう可能性も。

悩みを解決しましょう。

もしうまく子育てができたら。。。

この悩みを解決できたら、こんなことが起こりますよ。

例えば・・・。

・ワンオペから解放されるので、時間が空く。

・時間が空くので、自分の時間が作れる。ゆっくり休息する時間ができる。

・ゆっくり休息ができるので、心身の健康を保つことができる。

悩みを解決する最大のメリットは、心身の健康を保つことができる。ではないでしょうか。

健康であれば、仕事もできるし、育児も、家事も頑張れます。

フルタイム ワンオペ限界|そんなあなたにオススメの方法を3つ紹介します。

そんな風に悩むあなたにオススメするのは「夫婦で話し合う」ことです。

フルタイムで働いて、家事も育児もワンオペ。普通に考えて忙しすぎます。

あなたは、頑張りすぎです。

あなたの現状を、旦那さんに話して家事も育児も手伝ってもらいましょう。

旦那さんが「できないよ〜」とか言ってくるかもしれませんが、そんなのは無視。

例えば、ゴミ出し、月に1回は子どもの面倒を見てもらう、皿洗い、週末は夕飯作りなど。

家事を分担しましょう。あなたの大変さを旦那さんにわかってもらうのです。

「夫婦で話し合う」デメリットメリットは次の通り

「夫婦で話し合う」のデメリットとメリットを確認しておきましょう。

<デメリット>

「話し合っても何も変わらない」

そんな風に考える人もいるはず。私もそうでしたので、わかります。

旦那さんが家事や育児の大変さに理解があるなら、そもそもワンオペにはならないですよね。

でも話さないと現状は変られません。

旦那さんが「家事とか育児とか手伝えない」とか仕事で帰宅が遅い。

こんな場合は、家事の時短グッズ(食器洗い洗浄機、洗濯乾燥機、お掃除ロボット、調理機器など)や。

家事代行サービスなどを利用してもいいか提案してみて。

あなたの負担を少しでも減らしましょう。

<メリット>

・あなたの大変さを旦那さんが理解してくれる。

・旦那さんがあなたの大変さを理解してくれるので、家事や育児を手伝ってくれる。

・旦那さんが家事や育児を手伝ってくれるので、あなたの時間ができる。

・時間ができるので、趣味を始めることもできる。

・家事の負担が減るので、子どもと遊べる時間が増える。

フルタイム ワンオペ限界|まとめ

今回は「フルタイムで毎日仕事。ワンオペもう限界・・・」と悩むあなたへ。

「夫婦で話し合う」ことを提案しました。

「話し合ったって何も変わらないよ・・・」と思うかもしれませんが、子どもは1人では育てられません。

まして家事も育児も仕事も何て大変すぎます。

あなたがどのような毎日を過ごしているのか、何に悩んでいるのかを旦那さんに話しましょう。

話し合うことで、家事を分担するとか、家事の便利グッズを買うとか、家事代行サービスを使うとか。

解決策がいくつも出てくるはず。

是非、夫婦で話し合って、あなたの負担を減らして下さい

是非、夫婦で話し合って、あなたの負担を減らして下さい

共働きならやってみたいお助けサービス

1位 両立できる仕事


2位 食事制限対応 宅配食事


3位 宅配クリーニング

-未分類